自分の時間感覚、ずれてませんか?時間記録、ライフログで明らかになった感覚のズレ

Pocket

 

2014091701

みなさん、こんにちは!(こんばんは!)

とも(@ResNovae_jp)です。

実際の行動時間が自分の意識とこんなに違う。この意識のズレが、何気なく消費する時間に影響をもたらす。

 

■自分の時間感覚の1.2〜1.5倍の差が生じるものも

今朝から、iPhoneアプリ『aTimeLogger 2』でライフログを取り始めました。

このアプリのすばらしさは、また別の機会にお伝えします。

 

それより、今日衝撃を受けたことをお伝えしたいのです。

それは、自分が感覚的に『このくらい』だと思っていた行動を実際ログしてみると、1.2〜1.5倍の差が生じるものがあったのです。

*感覚的時間を超過しているものだけでなく、少ないものもある。

 

■時間感覚の差が現れる行動は?

時間の差が生じているものはどんなものか?

明確に予定時刻を決めないような、ゆるく自分で時間を決めて動くものでした。

縛りなく、何気なく消費する時間。

 

食事。

例えば、60分昼休憩があったとして、その中の昼食に何分間かけているか。

感覚は20分くらいかな、と思っていたが、結果は16分。

 

次に、身支度。

2014091702

これは、20分程度かな、と思っていたら31分かかっていた。

 

…などなど。

仕事などで定刻が決まっているものは、ほぼ差が生じないのですが、自分の感覚で何となく決める行動に関しては、差が生じるという結果です。

 

■感覚の差がもたらすもの

この、自分の感覚で何となく決める行動は、仕事から解放されたプライベート時に多く生じることでしょう。

この感覚の差、思った以上根深いものです。

 

ちょっとした時間の差でも、日々積み重なるとじわじわと影響してくるんですね。

なんか時間ないな…。

の、なんか、がこれじゃないかと思います。

 

これが、ログをとることにより、浮き彫りになるんです。

なんか、が明確になります。

 

感覚時間より長かったものはもちろん、短いものの影響も考慮する必要があります。

僕はもっと食事に時間をかけた方が良いですね笑。

 

■ログをとり感覚のキャリブレーションを図る

ログをとることにより、感覚と実際の行動時間の差が明確になる。

これを検証することにより、その差をキャリブレーション(調整)していきます。

調整しこの『差』がうまると、時間の見積もりがより適正なものになることでしょう。

 

仕事、プライベートとも、1日のすべての行動に対して、しっかりとスケジュールを決めれば差はあまり生じないと思います。

でも、それは息が詰まりますよね。

明確にスケジュールを立てない、自分の感覚で動く行動に対して今回の事は好影響を与えそうです。

 

縛りなく、何気なく消費する時間の管理に有効な手段と感じました。 

 

■むすび

ログをとる事による好影響を初日から発見できた気がします。

続けていくと、さらに新たな発見があることでしょう。

その時は、またシェアしますね。


★楽しんでいただけましたか?フォロー、いいね!で最新情報を漏らさずチェック!


★シェアいただきありがとうございます!
Pocket