カンタン、手軽にできて日々の健康増進、美容の習慣に。アロマテラピーの基本

Pocket

みなさん、こんにちは!(こんばんは!)

手軽にできるアロマテラピーで、日々のコンディションを整えることができます。

 

■アロマ(香り)テラピーとは?

  • 自然由来の精油(エッセンシャルオイル)を使う。
  • 精油が心身へ好影響を及ぼす自然療法。
  • 鼻と皮膚から成分を吸収。
  • 鼻から入った成分は肺と脳へ。
  • 皮膚から入った成分は全身をめぐる。

 

アロマテラピーのイメージは、その名の通り香りによって影響を受けるというものが多いですが、皮膚経路からの吸収もあるんです。

香りによるリラックス、と思いがちですが、鼻、皮膚から入った成分が心身に作用するのです。

 

■アロマテラピー実践

 

①芳香浴:最も手軽、カンタンな方法。

ハンカチやティッシュに精油を1〜2滴ふくませ、立ちのぼる香りを深呼吸し吸い込みます。

マグカップなどにお湯、水などを入れ精油を1〜2滴落として行うこともできます。

オイルウォーマー
②オイルウォーマーを使う:上部の皿に水を入れ、3~5滴精油を入れ、キャンドルに火を付けます(あるいは電気)。

水分と共に精油も蒸発し、香りが立ちのぼります。

画像のウォーマーはバリに行くと毎回買う、ワタシのコレクション。

右の台座が石のものがお気に入り。

ディフューザー
③アロマディフューザーを使う:最近多い超音波で香りのミストを拡散します。

乾燥しているときは、湿度を上げることもできる器具です。

画像は無印のもの。使いやすいです。

 

④全身、半身浴:湯船に精油を加える方法です。

この方法では、浴室内で効果的に芳香浴を楽しめると同時に、皮膚からも吸収できるオススメの方法。

やり方はカンタンで、精油を5滴以下落とすだけ。

リラックスしたい場合は、お湯を38℃前後のぬるめで時間をかけてゆっくり入り、リフレッシュは40〜42℃で短時間。

 

⑤部分浴:洗面器などに体の一部を入れて行う方法。

手、足(フットバス)、肘、お尻など。

精油は4滴以下にし、浸かる時間は5〜15分。

お風呂に浸からなくてもコンディショニング!フットバスで快調!

その他、マッサージなどもありますが、一般的な方法はこんな感じです。

 

精油にはいろいろな種類があり、効果もさまざま。

他のアロマも、またこのブログで紹介していきますね。

生産性向上のスイッチ!意識を覚醒、集中力向上。アロマアドバイザーも使う『ペパーミント』

心身の疲れに!アロマアドバイザーがオススメする『ラベンダーオイル』

 


★楽しんでいただけましたか?フォロー、いいね!で最新情報を漏らさずチェック!


★シェアいただきありがとうございます!
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">